ブループロトコル:スターレゾナンスはSteam/EpicGAMESにて海外向けに2025年内リリース予定!関連情報まとめ

嬉しいエルナ
  • URLをコピーしました!

スターレゾナンス(スタレゾ・星痕共鸣)、海外リリースに関する情報をまとめてみました。
また日本のプレイヤー向けに役に立ちそうな情報もまとめています。
是非参考にしてみてください。

目次

ブループロトコル:スターレゾナンスはSteam/EpicGAMESにて2025年内リリース予定

ブループロトコル・スターレゾナンスの海外サーバー2025年内リリース予定

海外版・英語圏でのスターレゾナンスは、2025年内のリリースを公表しました。
動画やアカウントなど、広報活動が始まっているので関連するリンクを共有します。

しかしながら、日本からは『通称:おま国』状態で、海外のサイトにアクセスできません。
( ;∀;)

海外のスタレゾ公式ページもリージョンロック
海外のスタレゾ公式ページも日本からリージョンロック

ブループロトコルの名前を継承する後継作スターレゾナンス

ハートだよ!
ベータテスト最終日のスターレゾナンス

スタレゾとブルプロは世界観を同じくしていますが、ゲーム性は異なります。
簡潔に解説すると、ソーシャルゲームのカジュアルさと、MMORPGを融合させたゲームとなっています。

本家BLUE PROTOCOLはアクションRPGとしており、PSO2のようなTA・SAといったソロコンテンツがやり込み要素としていました。
一方で、STAR RESONANCEはMMORPGなので、ダンジョンでは各ロールに合わせたギミックがあります。
例を挙げると、WoWやFF14やDestiny2のようなパーティコンテンツがやり込み要素になるようです。
実際にアンケートではこれらのゲームタイトルを例に挙げていました。

ゲーム性が変わって困惑するプレイヤーも少なくないでしょう。
しかしながら、プレイヤー同士で集まってワイワイするMMORPGの醍醐味やSS撮影など、変わらない文化もそこにはありました。

筆者もベータテストに参加した体験レポートを投稿しています。
こちらも興味がある方はぜひご覧ください。

海外リリースを展開するパブリッシャーは日本企業の「A PLUS GAMES」

主な海外リリースを展開するパブリッシャーは日本企業の「A PLUS GAMES」とのことでした。
台湾や香港サーバーなどはまた別のパブリッシャーになります。

Steam版スタレゾのリージョンロック地域

Steam版スタレゾのリージョンロック地域
リージョンロック地域

Steam版のスターレゾナンスでは、一部の地域ではパブリッシャーが異なるため、リージョンロックされている地域があります。

その中には日本も含まれています(;´・ω・)

日本サーバーは明確な情報が公開されていない…

泣いているエルナ

海外でのスターレゾナンスのリリース情報は公開されてきていますが、未だに日本サーバーに関する情報は出てきていません

しかしながら、海外展開するパブリッシャーの「A PLUS GAMES」は日本企業ですから、必ず何かしらの情報は今後公開されていくと思われます。

結局のところ中国サーバーが先行リリースなのか?

中国のiosのリリース
中国のiOSでは8月21日予定※プレースホルダーであり、正式決定ではない

近年のソーシャルゲームでは、中国サーバーの先行リリースが定番となっているため、グローバルサーバーのリリース日はそれぞれ異なる可能性があります
実際、界隈ではテンセント社員が中国サーバーで先行リリースされる、と発言した噂も存在しているようです。

どうなるのか見通しが付かない状況ですが、中国サーバーでの先行リリースの可能性がある以上、少しでも早くスタレゾで遊びたい方は備えておく必要がありそうです。
当サイトでも中国サーバーの先行プレイが確定した際は、ノウハウを共有していく次第であります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次